2月21日、22日の2日間、とかちプラザで特別支援学級展示即売会が開催されました。本校は2日間とも出品しました。心をこめて作成した品物が飛ぶように売れ、慣れない接客もがんばりました。最終的にはほぼ全部の商品を買っていただくことができました。ご来場していただいた皆様ありがとうございました。
2025-02-26
2025-02-19
1年生 総合的な学習の時間(小麦学習)
2月18日、年間を通して小麦をテーマに学んできた総仕上げとして、パン作りを実践しました。協力いただいたのは、更別農業高校の生徒の方々です。教えてもらいながら、楽しく作業をし、しっとりとしたおいしいパンが出来上がりました。生産から加工までさまざまな方たちがかかわりながら、パンが出来上がっていることに思いを寄せながら、いただきました。
第15回更別村の教育を考える村民集会
2月16日に開催されました。その中で本校から、少年の主張2名、どんぐり村子ども会議報告で2名の生徒が、村民の皆さんの前で発表しました。少年の主張は「いじめの基準とは?」「工夫という魔法」という題で発表し、会議報告はスライドを使いながら「いじめ根絶に向けて」「ネットスマホルール」の会議内容を報告しました。緊張はしていたでしょうが、わかりやすく、聞きやすく、堂々とした姿は素敵でした!
性教育の授業
2月6日に、村子育て応援課より助産師である中谷氏をお招きして2年生を対象に性教育の授業を行いました。
以下は子どもたちの感想です。
・人はみんな違っていて唯一無二であるということが分かった。
・私はLGBTQについては理解があるほうだと思っていたが、だれがどの人を好きになっても悪いことではないと再確認できました。
・性の多様性について興味を持ちました。
・性のことを学ぶのは抵抗があったけど、お話を聞いていたら生きていく上では絶対大切なことだなあと思った。
登録:
コメント (Atom)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)