11月10日、進路説明会が開催されました。進路担当より本年度の入試事務にかかわった内容の説明がありました。子どもたちの大切な進路選択でありますので、学校も保護者も慎重に丁寧に進めていくことが大切です。
2025-11-18
体育(柔道授業)
本年度も、柔道授業が始まりました。期間は10月27日~11月21日までで、単元としては各学年10時間の学習です。講師は毎年お願いしている太田さん。初心者でも楽しく学べるように、子どもたちに声掛けをしていただき、子どもたちも熱心に、楽しそうに取り組んでいます。
3年総合的な学習の時間(スーパービレッジ)
11月4日、本校のふるさと学習の一環として、更別村企画政策課 八木さんにお越しいただき、村のスーパービレッジ構想を学びました。デジタル化によって村が目指す未来や課題等を学ぶことによって、村の持続可能な発展を中学生の視点として考えるきっかけとなりました。
3年総合的な学習の時間(村長講話)
10月30日、本校のふるさと学習の一環として、西山村長をお招きし、現在の村づくりやこれからの村づくりについて講話をしていただきました。次世代の更別村を担う子どもたちに「自分ごと」として村のことを考えてもらうきっかけとなりました。また、授業終了後は3年生と一緒に給食を食べて、楽しみました。
3年総合的な学習の時間(更別農業高校)
10月29日、本校のふるさと学習の一環として、更別農業高校での取組を学習しました。高校生が探求してきた内容を4本、プレゼンを聞きました。一つ一つの発表が地元の生産や食とつながり、新しい視点を中学生に与えてくれました。最後には、商品化前の作品を試食させていただくなど、高校生のすごさを感じてきました。
職業体験学習
毎年地域の事業所・企業等にご協力をいただきながら、実施している「職業体験学習」が本年度も10月22日、23日の2日間にわたって行いました。本年度は20の事業所や企業に受け入れをしていただき、社会と自分とのつながりを感じ取る貴重な経験をさせていただきました。
行政相談員出前授業
10月24日、更別村行政相談員の岡さんをはじめ釧路地方検察庁より2名の方々をお招きして出前授業がありました。行政相談員の仕事内容や役割、より良い暮らしを作り上げていくために村民からの要望を聞くことなど、実例を挙げながら説明をいただき、多くのことを学びました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)