2025-10-22

認証式&生徒総会

 10月21日、後期生徒会役員と専門委員長、学級役員の認証式と後期生徒総会が行われました。校長から一人一人に認証状が渡された後、後期の計画生徒総会が開かれました。以下は今期の書記局が出した基本方針です。

素敵ですね!どんどんチャレンジしていきましょう!








どんちゃんLC会寄贈品贈呈式

 10月21日、どんちゃんLC会より学校に教育用品の寄贈していただき、贈呈式がありました。LC会からは会長を含め2名の方においでいただき、生徒会書記局に手渡されました。寄贈品は、技術やもの作りで使用するベルトサンダー1台と家庭科等で使用するアイロン4台です。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。






どんぐり村子ども交流会

 10月20日、村内小学校5,6年生と中学生全員が中央中学校の体育館に集まり、交流会を行いました。自分たちの生活のことを自分たちで考え実践していき、小中学校の壁を越えて話し合っていくことを目的としています。今回はスマホ、ゲームのルールをクイズ形式で再確認し、そのあとグループごとに分かれて、「どうしてやりすぎてしまうのか?」「やりすぎないためにはどうするか?」を考え発表しました。交流会後は、小中の児童会、生徒会役員だけで会議をして、内容を深めました。









避難訓練(熊対応)

 10月10日、本年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は校庭に熊が出没したことを想定して、避難の仕方や、動きの確認をしました。避難の後は、駐在所警察官と猟友会の方にお話をいただき、自分の身を守る方法を考えました。






小学生児童、保護者向け部活動見学会

 10月16日、17日の2日間、部活動見学を実施しました。少子化の影響で部活動参加者の数も部活動数も減ってきていますが、本校では現在、野球部、サッカー部、卓球部、ソフトテニス部、バレーボール部、総合文化部が日常的に活動をしています。今後部活動の地域展開化が話し合われていますが、中学生になったらぜひ、何らかの活動に参加してもらえればと思っています。







文化祭

 10月4日、第48回文化祭を行いました。総合的な学習の時間の発表や合唱、学年ステージなど、さすが3年生と思わせる取組や発表でした。各学年とも作品展示や壁画もレベルの高い仕上がりになっていました。文化の香りを感じる良い秋の半日となりました。


















3年社会(議会事務局)

 10月10日、社会科の地方自治の学習で、」議会事務局局長の佐藤さんをお招きして学習しました。議会の仕組みや物事の決め方、議員の役割など説明がありました。この後、3年生はふるさと学習の集大成として、議場において、プレゼンをします。







防犯標語コンクール

 10月9日に防犯標語コンクールの表彰式が校長室で行われました。中学生2名が受賞し、更別村生活安全推進協議会会長の宗像様より賞状と盾をいただきました。入賞作品は村内の広告塔に掲示されます。


【入選作品】

「二刀流 かぎと心で 守る家」 菅野 竜市朗

「SNS 楽しさ一瞬 後悔一生」 道券 小百合