2025-09-29

駐車場ライン引きボランティア

 9月29日、中札内高等養護学校の先生と生徒が来校し、本校駐車場のライン引きをしていただきました。手際よく作業をしていただき、ほぼ消えかかっていたラインが、白くはっきりとしたラインになりました。どうもありがとうございました。






文化祭に向けて

 9月24日より、特別時間割が始まりました。一生懸命取り組んでいます!
























更別村意見発表・英語暗唱大会

 9月16日、更別村意見発表・英語暗唱大会が開かれました。

【意見発表の部】最優秀賞 浅野花柚









【英語暗唱の部】最優秀賞3年の部 H.Taishi 

        最優秀賞2年の部 M.Shuji






どれもとても良い発表でした。

職業に関する講演会

 9月18日、第2学年を対象に、「職業に関する講演会」が開かれました。本年度は、「学校支援なかにわ」さんの協力を得て、6人のプロフェッショナルをお呼びして、キャリア学習をしました。ベンチャー企業、宅建始、美容業界、薬剤師、料理人、ステージクリエーターと多種多様な講師のお話をブース形式で聞きながら、質問等を通して、学びを深めました。

料理人

不動産(宅建士)

ベンチャー企業

エステティシャン(美容関係)

薬剤師

クリエーター


2025-09-17

前期反省生徒総会

 9月11日、前期の反省生徒総会が開かれました。全校生徒が「自立」と「協働」を目指すうえでとても大切な行事です。生徒のみんながしっかりと質問をし、意見を言い、執行部はそれを受け入れ、よりよいものを作っていく、そんな生徒総会を目指しています。


進行をする議長

生徒会長あいさつ

質問・意見を発言する1年生

生活委員長の答弁

学芸委員長の答弁

質問・意見を発言する2年生

保体美化委員長の答弁

図書委員長の答弁

放送委員長の答弁


SNS講演会

 9月9日、北海道パートナーズの中筋氏、丹羽氏をお招きして、各学年で1時間ずつSNSに関する授業を実施しました。いまや、なくてはならないツールとして多くの人が利用していますが、使い方を間違えると多くの人が不幸せになることもあります。気持ちよく正しく利用するためのスキルを学びました。

1年生は広く様々な問題を扱い、2年生はSNSと学力の関係を、3年生は海外でのSNS規制について等を学びました。








後期生徒会役員選挙

 9月1日、後期の生徒会役員選挙が行われました。今回は定員内でしたので、選挙はなく、方針演説のみでした。これからの生徒会への想いを語り、全校生徒に訴えていました。役員になった皆さん、よろしくお願いします。

生徒会長の応援演説

生徒会副会長の演説

生徒会書記長の演説

生徒会書記の演説