2024-08-26

2学期始業式

 8月22日から2学期がスタートしました。今回から校歌斉唱がピアノ伴奏となりました。テープよりいいなと感じました。






校長先生のお話のあと、4名の生徒が夏休みのことや2学期にむけての発表をしました。校長先生は、ゴリラとチンパンジーのこと、生徒会代表は部活のことや定期テストの話題を、1年生代表は忘れ物が多かったクラスの様子やこれからの課題を、2年生代表は計画的に過ごせたことや部活動新チームのこと、3年生代表は受験生として机に向かう時間が増えたこと等が発表されました。思い思いの夏休みを過ごし、いよいよ長い2学期の始まりです!

2024-08-19

飛び出せワールド出発式

 コロナ禍でできなかった、飛び出せワールド事業が実施されました。今回は場所を沖縄県として、3泊4日、ホームステイ等を通して、英語に触れ、文化に触れる活動です。様々なことを感じ取って帰ってきてくれることと思います。




1学期終業式

 7月22日、猛暑の中1学期終業式を行いました。暑さ対策のため校長先生のお話は短めにして、生徒の代表から1学期の反省と夏休みの過ごし方の発表をしました。30日間の夏休みを有意義に過ごしてください!




3年生学級レク

 7月19日、3年生の学級レクがありました。生徒主催でクイズやゲームなどで夏のひと時を楽しく過ごしました。





PTA1・2学年合同 進路学習会

7月17日、1,2年生保護者のための進路学習会が開かれました。ランクや入試の制度などの入試全般に関わることや、近年の変更点など、進路学習に関わる内容を学びました。複雑なところもありますが、制度を知ることは大切ですので、皆さん真剣に説明に聞き入っていました。
 

2024-07-16

鑑賞の授業(音楽)

7月9日、16日と帯広第八中学校より、豊田氏をお招きして、鑑賞の授業を行いました。題材は「エリーゼのために」でした。

難しい内容を分かりやすく伝えていただき、音楽の良さや聞く時の視点を学びました。
 

次は生徒の感想です。

「音楽の専門用語が頭に入ってきやすかったです。ピアノがすごいうまかったです。」

「同音連打されることで暗く何かがおきたかのようなことが表されたり、ナポリ和音でベートーベンの気持ちの大きな変化が表されていることに気づいた。」

2024-07-12

保育実習



7月11日、3年生の家庭科の保育実習で更別幼稚園に行ってきました。保育園児と幼稚園児との交流を通して、保育の大切さや難しさを体感し、相手意識を高めるなど大切な視点を学んできたことと思います。