2024-07-05

生徒集会

 



7月4日に生徒会主催の集会が開かれました。前段に部活動の表彰伝達があり、そのあとに「じゃんけん列車」で交流を深めました。

生徒会書記局から「昨年までは球技をしていましたが、球技大会も別日程で開催されることから、今回は絆を深めるレクをします。」という趣旨説明がありました。とても簡単なルールのゲームですが全校生徒が、盛り上がって楽しんでいる姿はとても良かったと思います。

2024-07-04

留学生との交流授業

 

帯広南商業高校と帯広北高校に留学中の二人の留学生が来校し、全学年の中学生と交流しました。中学生にとっては英語を通しての交流であり、年齢も近い留学生と交流できたことは貴重な経験になったのではないでしょうか。

留学生のお二人も非常に楽しかったと感想を述べていましたので、お互いにとって有意義な交流となったと思います。



SNS講演会

 

7月4日、各学年ごとにSNS講演会がありました。講師に「北海道パートナーズとかち」より嶋村様にお越しいただき、SNSの利便性や危険性について学びました。実際の生活の中に、深く入り込んでいるツールでありますので、子どもたちも大人も正しい使い方で、利用していってほしいです。



2024-07-03

1年生総合的な学習の時間(更別産小麦)


 7月1日は1年生総合的な学習の時間での小麦についての学習が始まりました。この日は、岡田農場でスマート農業を学び、更別農業高校で小麦の圃場を見学しました。

ふるさとを学び、現状や課題を整理しながら、自らの考えを構築していってほしいです。

高校説明会

6月28日、3年生を対象に高校説明会が開かれました。公立、私立合わせて10校の先生をお呼びして、生徒はそのうち説明を聞きたい高校を3校選び、ブース形式で行いました。少人数で聞いたり質問したりして、進路選択に有意義な時間となりました。
 

給食モニターさん来校

6月28日に給食モニターの太田さん、廣澤さん、赤城さんに来校いただき、校長室で試食をしました。メニューは「キムチチャーハン、しゅうまい、春雨スープ」でした。とてもおいしいと、感想をいただきました。年3回ありますので、次回は教室に入り、生徒たちと一緒に食べていただこうと思っています。
 

着衣水泳

 

1年生(6月24日)と2年生(6月17日)に着衣水泳の授業がありました。緊急事態や災害時における溺水事故への対処を学びました。水泳着であれば自由に動き回れても、普段着であると行動も制限されてしまうことを体験的に学ぶことができました。